仕事で忙しいビジネスパーソンや子育てで奮闘している主婦に送る
隙間時間で身体を整える30秒トレーニングを紹介していきます。
30秒トレーニングの特徴:
すべて立った状態でできる。
すべて歩きの効果を高めることにつながる。
隙間時間でできる。
今回のエクササイズは、デンマーク体操より、身体のバランスを整える動き。
【やりかた】
1, 両方の脚を大きめにスタンスをとります。
2, 左右どちらかの腕を上に真っ直ぐ上げる
3, 2の腕を下げると同時に反対の腕を真っ直ぐ伸ばす。
4,3で上げてた腕を下げると同時に反対の腕を真っ直ぐ上げる。同時に腕を下げるとき重心を下げる腕方向にずらして脚を曲げる
5,この時、下げた腕をできるだけ身体の中心線の位置で下げて、上げた腕を伸ばして身体を伸ばす。
撮影場所:壺屋ガーデンハウス
撮影者 森谷淳二(もりや じゅんじ)
クオリティオブライフ&ウォーキング協会代表
デューク更家公認ウォーキング講師
会社員
東京都出身、那覇市在住
▽facebook↓友達申請歓迎します。
www.facebook.com/junji.moriya.94
▽twitter ↓
twitter.com/jun67seas1107?s=09
■■■■■■■
健康や仕事で向上を目指す「ウォーキングワークアウト沖縄」会員募集中!↓
peraichi.com/landing_pages/view/walking17up
■■■■■■■
●無料メール講座:毎日の歩きの効果を3倍にするスマートな歩行術(沖縄版)
12月28日まで期間限定で受け付けしています。
7回にわたってテキスト、動画、音声で忙しい働き世代が運動不足を解消するために歩きの質のアップさせる術を無料で行います。
7回の講座を受けていただくだけで、歩きの意識が変わります♪♪
講座内容:
第1回 沖縄に適したウォーキングとは
第2回 正しい歩きをするために1本の線の上を歩く
第3回 上半身をつかって肩こり解消をする歩き
第4回 足首を使った歩きをすると筋トレになる
第5回 ストレスをためない歩き マインドフルネスウォーキング
第6回 スニーカーでの歩きの3原則
第7回 運動不足を解消すれば人生が好転する
以下のメールアドレスまで、お名前をかいて『無料メール講座希望」とメール送ってください。
smartwalking55@gmail.com
●健康や仕事で向上を目指すウォーキングワークアウト沖縄会員募集
▽ peraichi.com/landing_pages/view/walking17up
●Facebookの友達申請歓迎しています。
▽ Facebook www.facebook.com/junji.moriya.94
~プロフィール~
森谷 淳二 もりや じゅんじ
1972年東京都大田区出身。那覇市在住
クオリティ・オブ・ライフ&ウォーキング協会 代表
デンマークオレロップ体育アカデミー留学
デューク更家公認ウォーキングインストラクター
【個人のキャッチコピー】
幸せ先進国である北欧デンマークで学んだワークライフバランスやHyggeヒュッゲの知恵を取り入れ、慌ただしい日常にゆとりと調和をもたらし、すてきな未来にお連れします。
【実績】
2014年よりデューク更家公認ウォーキングスタイリストとして300人以上のウォーキングを指導。2000年デンマークオレロップ体育アカデミーに留学して、一般の人向けの体操の指導法を学ぶ。デンマークでの経験をいかした歩き方をベースにライフクオリティが高いデンマークの考えや知恵を取り入れた指導をしています。
1999年 デンマークオレロップ体育アカデミー留学
2002年 サッカー日韓W杯 デンマーク代表和歌山キャンプ和歌山市通訳
2014年 デューク更家公認ウォーキング講師となる
2015年より那覇市を中心のウォーキングのレッスンを開催中。
2019年より動画をとおして、ウォーキング+デンマークの知恵を配信中。
【自己紹介】
大学生のときに日本と交流あるデンマークの体操学校に興味をもち、大学卒業後、費用を自分で稼いでデンマークの体操学校に留学。一般の人向けの体操を教えることを学ぶ。デンマークで規律が厳しい体操学校でハードな生活の中で、運動が苦手な人でもスポーツをすることが好きになれる環境、結果よりも過程を重視する指導方法、サーカーなど球技で組織チームプレーを重視する教育方法など日本との多く違いがあることに気づく。
またデンマーク人の何げない日常で面白くする創意工夫など発見の連続。例えば、ランプやキャンドルの灯りを生活に取り入れることで、ありきたりの部屋をあたたかい空間にかえる工夫。大勢の人が集まったとき、お金をかけずにゲームや遊び、時には素人の音楽会や演劇を考えて楽しむ工夫。楽しいことなら努力をおしまないデンマーク人の半端ないタフネスさなど、デンマーク人のHyggeヒュッゲの精神を肌で感じる。
帰国後、日本で会社員として、それなりに楽しく働くことができているのは、デンマーク人の工夫する精神のおかげでもある。厳しい環境やたんたんとした作業でも工夫して楽しみを見出すことで、時には失敗したときでもメンタルに大きなダメージ与えることがなく、前向きに仕事に取り組めています。
2010年にウォーキングは仕事で脳やメンタルにも役立つということでウォーキングのカリスマ.デューク更家のウォーキングのレッスンに参加。健康だけではなく美しさに大事にし、歩きの質にこだわるウォーキング理論とウォーキングすることの楽しさにふれデューク更家を師事。2014年に半年間のデューク更家公認のウォーキング講師養成コースに参加し試験に合格。デューク更家の代行講師として正式にウォーキングインストターの活動を始める。2015年より那覇市を中心に会社員として仕事を継続しながら、ウォーキングのレッスンを開催。
2019年よりオンラインをつかって日本全国の正しいウォーキングの情報提供を開始。世界一ワークライフバランスが良い北欧デンマークでの経験とデンマークの知恵をいかしたウォーキングの指導を行う。
【理念】
デンマークは確かに幸せ先進国、ワークバランス世界一ですが、理想郷ユートピアではありません。日本はデンマークにはない良い面を持っています。デンマークに負けないワークライフバランス先進国になる潜在力はあると信じています。明治維新以来、西洋に追いつけ追い越せと発展し、戦後はアメリカの文化やシステムがもてはやされ、経済優先できました。令和の時代になったので、ちょっと見方を変えて、日本にあった新しいライフスタイルを見つけて、幸せ先進国といわれる社会をつくりたいと憧れを持っています。今までのように西洋を真似するのではなく、日本の伝統文化に根付いたスタイルをつくる時期です。デンマークは意外と文化・歴史・考え方が日本人に似ている部分が多いので多いに参考になると信じています。新しいスタイルを一緒に創っていきたいと考えてます。
コメント