@Flame-206

MIMIさんの代名詞と言えば、この懇切丁寧に音楽的な性癖を踏み抜いてくるピアノイントロだよね。

@邪智暴虐のディオニシオス

ロココ(Rococo)とは、美術史で使われた用語で、バロックに続く時代の美術様式を指すらしいですね。
繊細な感じな曲とめっちゃあってて感動する。

@しおかぜ-o2v

くうになるの子が成長したらこんな感じっぽい

@jfjcjfjns

一昔前のMIMIさんに戻ったみたい
最近のアニソンのようなリズムに乗れるピアノも大好きだけどしんみりした雰囲気がラスサビに向かう度に少しずつ希望に変わってくこの感じ最高

@藤-h6s

【歌詞】自分用


当たり前のように出された
感情の渦に戸惑うように
ただ形を成してく毎日に
少しだけの価値を見つけたいの
触れていたそれはノスタルジー
ゆらぎの向こう側に還るように
嗚呼たった1人で立っている
世界の中歌うんだ

ねぇ、夢が醒めるまで
君はどうかどうか笑っていてね
なんて考える今日が
そして廻り出してく

ふわり飛んで宙に咲く言葉が
木霊する空に花開いた
きっと願う光灯す夜の音
伸ばした手は離さないで居て
ほら過ぎるだけの毎日が
透明な大気に染まる様に
今なら言えるよ寂しさも
全部包み込んで笑えますように

浮かんで消えてく記憶だけ
満たされないままの空間だけ
嗚呼過去に流されて進行形
囚われて壊れてく存在感

大人になるまでサヨナラだ
鮮やかに消えて舞う一瞬が
知らないまま夜に混ざってゆく
変わらないで探さないでね

向き合っているの
このちょっとしんどい薄明かりに
でもさ地球を愛していたい
って思う気持ち一つ

遠く鳴った街路樹の音が
滲み出す和音に染まって
問いかける形の無いコタエとか
伸ばした手は繋いだままで
今巡る月の裏の果てへ
募る波音と踊る様に
ほら照らす一人の夜だって
生きるそれだけで今はいいじゃんか

俯いて俯いて
最後って思うくらいの人生
じゃ居られないからあと少し
今日を認めて征ける様に

愛を知ってく夢の中
名も無い日を一つ抱き締めてく
どうかこの記憶だけ覚えて居て!
導いて征く笑えるまでずっと

@Aizawa_46

この可愛らしいピアノと力強いピアノが心を打つ

@わわち._.7

まじでMIMさんの曲のコメ欄、どこもあったかくて、なんかほんともう1個の家みたい

@はごろもちょーく

MIMIさんの曲を聴いてるともう少しくらいは生きよっかって思えてくる

@Drop-u6v

サビの歌詞のまとめ方シュッとしすぎてて好き。ほとんどが文才ある感じの歌詞なのに、一つのまとまりの最後は単純な言葉にしてるのが惹かれる…

@keten_0525

マシュマリーを彷彿とさせる伴奏とMIMIさんらしいふわりとした雰囲気の曲でした!最高です。

@美しい絶望

春に聴くのたまんない

@みん-r3d

この曲は祖母が亡くなってから聴いてたからその記憶が思い出されるけれど、その記憶とこの曲のMIMIさんらしいピアノの旋律がまた私を後押しする気がする。時間が経って聴けばまたそれが想起され、自分が今大切にすべきことが思い出せるような気もする。
そんな思い出と一緒にMIMIさんの曲を聴き続ける事が出来ていることは幸せだなと思います。

@あおい-w1g2x

人生を悲観してもう嫌だって感じじゃなくて『生きるいまはそれだけでいいじゃんか』『今日を認めてゆけるように』って歌ってるの、現状がどれだけ悪くても未来では今日までのことを全て認めて生きていくみたいな未来に対して希望を見出す感じで凄い好き

@Suzu_Lunana.

もう毎回思う。前奏から凄い。
このクオリティを月2回くらい更新されるの神でしかないです
もうお気に入り通り越してNO.1推しボカロPです

@lullamys

間奏のなんとも言えん感じがとても好きです…NOREEN味を感じて懐かしくなった
2:26ここから

@つみ木

MIMIさんってハズレの曲ないよね。

@こあ-x4e

ちょっと切ないけど、全体的に明るくて、歌詞も優しく語りかけてくる感じで、なんだろうすごい落ち着く。

@_amamiya.akuru121

個人的にマシュマリーと同じくらい好き

@Earthpigeon

The reason why I like MIMI songs is that they are unique and comforting among vocaloid songs.

@LOG-0555

なんだこの神曲のマシュマリーと神曲の哀の隙間を足して2で割ったような超絶神曲は…!?