たまーに何気ない連絡が嬉しいですよね🤔 病んでる時にどうしたの?とか言う連絡より ピノのハート出た。とか変な面白写真とか 送ってくる友達のおかげで立ち直れたかなぁ〜。
虫さんのこともともとメンバーの中で一番好きかな〜?ってぐらいだったけど、この動画でめちゃくちゃ好きになった。言葉選びと伝え方が素敵でした。
虫さんの読解力の鋭さに関心しました。改行されてない、とか文面からご本人の心情やメンタル的な部分まで想像して回答するの凄いです。 虫さんって東海の動画でも度々感じますが全体をよく見てますよね。
死にたいってほとんど思わずに生きてきたのすごいな虫さん 真面目なのに
その弟に虫さんのラジオ聞いて欲しいよな
虫さん 素敵だな
ときどき、ただ話を聞いてあげ 応援している人がいる安心感が大事な感じがしますよね 弟さんは繊細な心の持ち主でなかなか人からは理解されにくく、それゆえに人一倍孤独を感じるタイプかもしれない そういう理解が 理解というか知っているということが 彼の心が少し軽くなるのかもしれないですよね 人は、心の容器の大きさ深さは違うというのは、なかなか忘れがちなことです。
虫さん弟いたんだ!!妹だけだと思ってた!
話聞いてあげるのが第一だとしてそれにも限界があるから、環境変えるしかないんだと思う… たとえば一人暮らしやめさせるとか、 バイトしなくていいように生活費渡すとか。 お金の問題だから難しいけど苦しんでる原因を改善するしかない。
今までは好きな漫画がまだ完結してないのに死にたいとか思わんわって思ってたけど、本当に辛いとそんなの何のストッパーにもならなくなる。
躁鬱の原因となっているであろうストレスの根源 一人暮らし、就活、バイト これらのどれか一つあるいは二つを 一旦止めさせるのが良いと、 どうやら弟くんと同い年らしい俺は思った。 俺も大学に入って一人暮らし始めて、 高校がバイト厳禁だったから大学入ってから 初めてバイトをし始めたんだけど、 違う環境での生活が二つ同時に始まると やっぱり精神的負担はえげつなかった。 幸い友達との交流がちょくちょくあったおかげで 弟くん程には至らなかったんだけど。 原因と思しきものから遠ざける。 & 親しい人が支えてあげる。 この2つはマジで重要だと思う。
ちょうど1年前にタヒにたいと思ったことがあって、自分も家族5人だったんだけど、その時に虫さんと同じく「今タヒねば残り4人は楽に生きれるわ。」と思ってて、1人でふらっと家を出て、橋の上まで行ったりしたけど、1人ずっと仲良くしてくれてた親友が泣きながら「タヒなないで」って言ってきて、それを聞いて少しタヒぬ気が薄れたんだけど「でもやっぱり自分生きる価値ないわ」と思ってまたタヒのうとした。 その時唯一好きな漫画だったONEPIECEを「いやいや、最後まで見たいやん。まだタヒねんやん。」って楽観的に思ったら、それまではタヒなないって目標が出来てとりあえず今を生きてる。 そしたら次はYouTuberさん達が好きになって、東海オンエアが好きになって、「この人たちがタヒぬまでタヒねんわ」ってなった。 だから多分長生きするわって話。 (なんか長々と申し訳ない🙇♀️)
手渡す言葉よりも 弟さんの言葉を聞いてあげてください 吐き出せない言葉を焦らずゆっくり聞いてあげてください。 そして、専門医療の受診と臨床心理士からカウンセリングを受けさせてください。 求められたら付き添いもしてあげてください。 心の中の整理整頓ができない音の無い悲鳴を出させてあげてください。
10秒飛ばしでメガネが出てくる!すげえ笑
いいお母さんだわ
東海オンエアも私にとってはブレーキの1つになってくれてる!いつも笑わせてくれてありがとうございます☺️
そういう場合はたくさん専門家を頼った方がいい お兄さんから弟への対応の仕方のアドバイスもその都度もらえるんじゃないかな
話を聞くのも大切ですが アプリやgpsなどで 生存確認が兄、親とも出来て把握するシステム取り入れてあげて欲しい これから元気になればよいが 最近買い物も行かないな など 最終 助けれることがあると感じます それほど大変でなければ お話を聞く ラインで話す 同じオンラインゲームをする 昔弟さんが得意な事を 依頼する など 関わってあげて欲しいです 死ななければ逃げて良い 沢山の世界をみるチャンスだと 弟さんが 気づけますように
俺は軽鬱とパニック障害併発したけど、死にたいとは思わなかったからまだマシなんだろうな 何もしたくなかったけど
@まさきりーこ