あのちゃんは高校を退学して毎日部屋の天井を見ている生活に危機感を感じてレジのバイトを始める。客から笑顔がないと言われて喧嘩してバイトを辞める。どん底から這い上がり遂にマックとコラボするとは。
なんだかんだ、必要なところで笑顔が出るの好き過ぎる。いっつも笑ってなくていいから、笑いたいときに笑えばいいの考え方が好き。
上田の番組から来ました。そんなエピソードがあって曲が作られたなんて知りませんでした。あのちゃんのことをもっと応援したくなりました。
「ぎりぎり生きてる毎日怒られたら残機減る できること褒めてくれたら1up」 の歌詞がすごく共感できてほんとにほんとに大好きです
これ程マック中心の歌詞なのに、凄いいい曲だし、あのちゃんがマックに飲まれないで、個性を発揮してるのがいい
「今はスマイルあげられない」で、人に向かって笑顔を返すことはできないんだけど、美味しいものを食べた時にふと笑顔になれる演出が好き。
上田と女がDEEPに吠える夜から来ました。歌詞が暖かくてすごく響きました。
「やっぱ足りてない協調性 だけど僕は指揮を振る」って歌詞、集団に馴染むことはできないけど引っ張ることはできるって意味と社会に馴染めないけど音楽なら自分はできるって意味の両方にとれてかなり好き
スマイルあげない。世界を揚げる。 塩対応。塩を振る。 好き。
笑顔を売りにしてるマックなのに、『スマイルあげない』って歌詞はいってるのすごい好き
やばいこの曲最近ハマりすぎてる…。 最後の笑顔が全ての答えな感じして好き。 誰かに対して作った偽りの営業スマイルより、ハンバーガーを食べた時のようなありのままの自分らしい笑顔が1番良い。
マックとコラボして「スマイルあげない」って曲が成立するのはあのちゃんだけなのでは。 めっちゃオシャレ、かわいい、最高。 最近あまりに忙しそうでちょっと心配だったけど、こんなクリエイティブもやってのけるあのちゃん、すごいなぁ。
散々言われてるだろうけど、明るい曲調に対して、あのちゃんの暗い部分とありのままでいたい気持ちが滲んでて胸に来る。 まさにキャラクターを表したような曲で素晴らしい。
タイアップ曲なのにちゃんと心にくる曲なのすごいな
「塩を振る」って歌詞、「フライドポテトの味付けに塩を振る」って意味もあるけど、「スマイルください」に対しての「スマイルあげない」っていう"塩対応"の意味も込めてるの本当に天才すぎあのちゃんの作詞。
2:47 店員さんに笑いかけられてちょっとだけ口角上がってるの好き
〜歌詞〜 お昼にテレビ見ながら食べた あのポテト この部屋から動けなくなって 現実逃避 バンズ パティ マスタード ケチャップ チーズ いってらっしゃい 朝 早起きのごほうび 片手に いってらっしゃい ギリギリ生きてる毎日 怒られたら残機減る 出来ること褒めてくれたら 1UP 僕はニコっとスマイルあげないぜ 僕は僕のままのキャラクターで 世界をジュワっとあげちゃうぜ そこへ僕は塩を振る 僕はニコッとスマイルあげないぜ タスクこなすお茶の子さいさいさー やっぱ足りてない協調性 だけど僕は指揮を振る (パラパラ) ルールも知らずに突っ込んでく プレイヤー 死なないためのマニュアルがなきゃ ゲームオーバー 人とコミュニケーションは難しい だけど出来る気がするテレパシー 作業にハマれば意外と楽しい そして褒めてもらえたらちょっと嬉しい チキン チキン ナゲット ナゲット バーベ バーベキュー (きゅー) チキン チキン ナゲット ナゲット マスタード (ますたど) ハッピーハッピーな セットには おたから (おたから) ピクルス 抜きにも かすたまい (かすたまい) ギリギリ生きてる毎日 怒られたら残機減る 出来ること褒めてくれたら 1UP 僕はニコっとスマイルあげないぜ 僕は僕のままのキャラクターで 世界をジュワっとあげちゃうぜ そこへ僕は塩を振る 僕はニコッとスマイルあげないぜ タスクこなすお茶の子さいさいさー やっぱ足りてない協調性 だけど僕は指揮を振る いつか ニコッと素直になれますか 今はスマイルあげられない (せーの) (はっ)
あのちゃんのように純粋で真っ直ぐすぎる人間は、歪んだ世の中では生きにくいですが、それでも自分を信じてほしい。 あのちゃんを応援してる人は沢山いるから
0:27 when she said MUZZ TARD OH i really felt that
@ゆーはn