@株と海老

IT企業のモラルの低さには呆れてしまいます
政府は本気で取り組まないと

@pivot00

ご視聴ありがとうございます。後編は5/12(月)20時配信予定です。チャンネル登録&高評価もよろしくお願いいたします。

@user-rw9fl9wd1d

この成り済ましもラインです。先生達のおっしゃる通りです。

@mori46810

とても勉強になりました

@QG_shizuka

最初は小さいところから信用させるというのは怖いものだと感じました。一旦信頼できると感じても、怪しい動きをすぐ察知するアンテナを切らないことが大事なのかも。

@tjagp4005

三田アナ可愛い❤とかコメントしてる人が危ないw

@bqpdobqpd

なんか途中同じ話が堂々巡りで、もう少し中身のある話が聞きたかったです。後藤さんの無駄遣いな気が…。
でもリハックじゃないから、ギャラは良いのかな😅

@poipoinyonyonyo

すごい高度な詐欺の話が聞けるかと思ったら何度も聞いたありきたりな事例の紹介でがっくりきた時間の無駄

@chuck87ify

最近知らない番号から電話が多いけど全く出ない、必要なら留守電にメッセージよろ😊じゃなきゃ出ないからw

時代は変わりますね😅

@naoto-k7t

どうも知人が詐欺被害にあっている感じで心配です。増田俊男という人物がおこなっている増田ファンドというものがあり、そこに投資したそうです。お金が必要になったので、元本の3割程度の金額の送金依頼しましたが、何か月もお金がかえってこないそうです。最近よく言われる投資詐欺ににているので心配しています。同じ被害にあっている人はいますか?

@Yトーマ

13:17 このLINEのやりとり、知らない誰かの(あるいはBOT的なコメントだろう)発信したただの文字情報じゃん。アホらしくて読む価値もないんだけど、なぜ詐欺に陥る人はまじめに読むのだろう…
日本人はさ、周りがやってると自分もやりたいとか、やらないといけないみたいな思考に陥りやすいよね。まずその他者依存の思考を捨てることからだと思う。

@ventura279

境界知能指数の人達は狙われやすい

@こも-neko

証券口座を持っているだけでも危険なんですか。金利のために作ったのですが、、、

@反撃の狂人

LINEだよね。何処の会社だったっけ? 俺はあの会社のSIMだけは絶対に使わないね。

@KTY933

後藤さんはおそらく「え?そんなの本当に引っかかる??」みたいな感覚で真面目に深掘り質問してるけど、後藤さんみたいな普通を遥かに超えた知能を持ってる人たちは引っかからないよ。
世の中には後藤さんみたいな人とは決して交わらない境界知能級の人間が存在するんです。

@エンタメニース

テレグラムは国内利用禁止にするべき
政治家の怠慢

@user-okibariyasu

こういう詐欺に騙される人へはただ一言「ちゃんとした金融機関にだけ振り込め」。
他にごちゃごちゃ言うので却って混乱させていることが分かってない。

@hideyoshih6007

具体的な金額言ってないから想像しずらいのは俺だけか?

@わをん-u9z

会社の携帯に不動産屋から連絡きて、ファミレスで3回ほど話聞きました。その時のご飯代4000円×3回も奢ってくれたし良い人もいるんじゃないかな。その後着拒しましたが。

@user-yc4hf9qg2c

【初期設定は危険!】個人情報流出から身を守るLINEのオススメ設定方法!
https://www.youtube.com/watch?v=A9E9hqIGfdA