正しいか正しくないかは分からないけど、言語化して教えてくれたら選手も納得行くし自分にあってるか取捨選択しやすいだろうね
今年からホークスは打撃コーチによる技術指導をやめてR&D部門主導でやるらしいのでタクトさん大活躍するでしょうね
この人に去年対面して教えてもらったけどメチャクチャわかりやすかった
11:34 この裏芯を後ろ側で形を作るって根鈴さんのお話にかなり近い形になるだろうなと感じました 改めて目指す形はほとんど同じでアプローチの仕方が指導者によって違うんだろうなと思いました
この人まじですごい人だからね。根鈴さんもそうだし
打撃No.1のチームに更にえぐい打撃コーチ加わるのえぐいて
こういうのを学べると練習も真剣に楽しくできますね!
水平内転 二の腕が弛緩して上腕骨が回る(外旋する)と水平内転になる。 この動作は前腕の回外動作に連動するので全身の力が使いやすい。 また真ん中でバランスが取りやすくなるので非常に重要。 コツは志村けんのアイーン 大谷選手、ボンズ選手、王選手、イチロー選手はみんな構えで普段より顔が細長くなる。 さらに打つ瞬間は口角と 眉が引き上げられている。 ▶︎出来ているかの確認 足をクロスすると股が引き上がる感覚があるはず。 その感覚が足をクロスせずに生まれたら成功。 股が引き上がることで足も軽く使え、二の腕が弛緩して腕も使いやすくなる。 悪い動きは二の腕が収縮して 上腕骨が回らなくなる動作。 脇を閉じる(気をつけ動作)内転 になって前腕の回外動作に連動しない。▶︎縦振りでヘッドが落ちる原因 この状態で水平内転を起こすには三角筋や胸筋を収縮させるしかないが見た目が似るだけで中身は別物。 また前腕だけで回外することになり腕がバットに振られて真ん中でバランスが取れなくなる。
この内容を無料で見れるの凄いな、近ちゃんの活躍も相まって野球界に浸透したら数年後とんでもないスラッガーが出てきそう😊
素人が見てもわかりやすい。 これプロ出身だったら気づかない所とか治せない所がありそうだな。 またホークス強くなるな
プロ選手ではなく、こういう人達が野球界を変えていく時代か〜
このバッティングやったらランニングホームラン打てたんやが...まじでありがとう
〝ホークス〟の打撃コーチってのがすげーな
右投げ左打ちのワイ、トクさんの所作になる気持ちすげぇわかる。
3.4年前にSNSで見つけてすごくバッティングの参考にしてたタクトさんが世間に見つかってしまったか…
トクさん、この方に指導してもらうのは初ですか? 2、3回やってます!くらいのスピードで飲み込みが早いのですごいです!
0:43 インド国旗にしかみえない
ハード面で圧倒しているソフトバンクがソフト面でも進取の姿勢を取り続けていて、数年後エグい差になりそう
どの打撃フォーム動画見ても大体見たような内容ばっかだったけど、この人のYouTubeのおかげで普通に打撃が180度変わった。力のロスを感じなくて打ちやすい。めっちゃ胡散臭い文になったけどガチ
@篠原文哉